住宅の購入や売却を検討しているとき、『ホームインスペクション』という言葉を耳にする方も多いのではないでしょうか。ホームインスペクションとは、住宅の状態を第三者が客観的に調査・診断することを指し、近年では中古住宅取引を中心に活用が進んでいます。
本記事は、ホームインスペクションの基本知識、実施するメリット、検査項目、費用相場、注意点などについて解説しました。住宅の売却を検討している方は、本記事を読んでぜひ参考にしてみてください。
なお、以下では石川県でおすすめの不動産会社を紹介しているので、あわせて参考にしてください。
ホームインスペクションとは?
ホームインスペクションとは、住宅の専門家(ホームインスペクター)による住宅診断サービスです。
中古住宅の売買時や既存住宅の状態確認のために行われる診断です。建物の構造、設備、外壁、屋根など住宅の重要な箇所を専門的な知識と技術で調査し、現在の状態や将来発生しうる問題点を客観的に評価します。
検査後は詳細なレポートが作成され、修繕が必要な箇所や改善提案が記載されます。売主にとっては適正価格での売却の根拠となり、買主にとっては安心して購入するための判断材料です。
2018年の宅地建物取引業法改正により、不動産会社はホームインスペクションの活用を売主・買主に説明することが義務付けられ、中古住宅市場の透明性向上に貢献しています。
ホームインスペクションを実施するメリット
ホームインスペクションには、購入時にも売却時にも役立つさまざまなメリットがあります。ここでは、ホームインスペクションを実施するメリットについて解説します。
それぞれのメリットについて、以下で詳しく解説します。
中古住宅の購入時に隠れた欠陥を事前に把握できる
ホームインスペクションを行うことで、見た目ではわからない基礎部分や構造部の不具合を早期に発見できます。購入前に欠陥を把握できれば、契約後のトラブルを防ぎ、安心して購入することが可能です。
また、修繕の必要があればその分の費用交渉もしやすくなるため、費用面のリスク回避にもつながります。
売却前に住宅の価値を証明し、スムーズな取引ができる
売主があらかじめホームインスペクションを実施しておくことで、住宅の状態を証明できます。第三者による診断結果を提示することで、買主の不安を軽減し、信頼性の高い物件としてスムーズに取引できる可能性が高まります。
交渉の主導権を握りやすくなる点もメリットです。
住宅ローンや保険の審査で有利になるケースもある
一部の金融機関や保険会社では、ホームインスペクションを実施した住宅を優良物件と判断する場合があります。その結果、住宅ローン審査や火災保険の加入がスムーズになり、条件が優遇されるケースもあります。
買主にとっては安心材料になり、売主にとっては販売促進効果が期待できるでしょう。
ホームインスペクションの主な調査内容
ホームインスペクションでは、建物の構造や劣化状態、設備の作動状況などを目視や機器を使って確認します。調査は見える範囲で行われることが多く、破壊を伴わない非破壊検査が主流です。
ホームインスペクションの主な調査項目を以下の表にまとめたので、ぜひお役立てください。
調査項目(一部) | |
---|---|
外周り | 基礎(屋外に面する部分) |
外壁仕上げ | |
屋根 | |
軒裏 | |
雨樋 | |
バルコニー(陸屋根) | |
外部に設置された金物等 | |
室内 | 壁・柱及び梁のうち屋内に面する部分 |
床 | |
天井 | |
階段 | |
開口部等(サッシ・建具) | |
床下 | 土台及び床組・束 |
基礎(戸建てのみ)/床下面 | |
天井裏 屋根裏 | 梁・桁・小屋組・野地板(下屋を含む) |
各階間の天井裏 | |
設備 | 給水設備 |
給湯設備 | |
排水設備 | |
換気設備 | |
住宅用火災警報器など | |
その他 |
ホームインスペクションを行う際の検査の流れ
ここからは、ホームインスペクションを行う際の検査の流れについて解説します。主な流れは以下のとおりです。
- 事前準備と打ち合わせ
- 現地での外部検査
- 室内の詳細検査
- 設備機器の動作確認
- 検査結果の報告書作成
ホームインスペクションは依頼者とインスペクターの事前打ち合わせから始まります。検査当日はまず建物外部(屋根、外壁、基礎など)を調査し、続いて室内の各部屋の壁、床、天井、水回りの状態を確認します。
専用機器を使って目視では分からない部分もチェックし、給排水、電気、ガスなどの設備の動作確認。すべての検査が終わると、発見された不具合や修繕が必要な箇所、将来的なリスクなどを写真付きで説明した詳細な報告書が作成されます。
この報告書は売買交渉の資料やメンテナンス計画の基礎として活用することが可能です。
ホームインスペクションにかかる費用相場
ホームインスペクションの費用は、検査範囲や建物の大きさによって異なりますが、一般的な戸建住宅で5万円程度が相場です。ホームインスペクションにかかる費用相場を以下の表にまとめたのでご覧ください。
建物 | 相場 | |
---|---|---|
マンション | 約5.0万円 | |
戸建て | 約165平米未満 | 約4.5万円 |
約165~250平米未満 | 約5.0万円 | |
約250~500平米未満 | 約6.5万円 |
追加でオプション検査を依頼する場合や、詳細な報告書が必要な場合は費用が上乗せされることもあります。依頼前に見積もりを確認することが大切です。
ホームインスペクションを依頼する際の注意点
ここからは、ホームインスペクションを依頼する際の注意点について解説します。
それぞれの注意点について、以下で詳しく解説します。
資格を持つ信頼できる業者を選ぶ
ホームインスペクションは専門的な知識と経験が求められるため、住宅診断士などの資格を持ったインスペクターに依頼することが大切です。過去の実績や所属団体、口コミなどを参考にしながら、信頼できる業者を選びましょう。
利害関係のない第三者機関への依頼も安心材料となります。
検査範囲を事前に確認し、必要な診断を受ける
検査内容は業者によって異なるため、どの部分まで診断してくれるのかを事前に確認しておく必要があります。とくに床下や屋根裏の検査、雨漏り・傾きなどの症状が気になる場合は、対象となるかを確認しておくことで、後悔のない診断につながります。
不動産を早期売却するなら不動産会社選びが重要!
不動産を短期間で売却するためには、適切な不動産会社選びが成功の鍵となります。早期売却に強い不動産会社は、豊富な購入希望者データベースを持ち、物件に合った買主をすぐに紹介できる能力があります。また、適正な市場価格での価格設定力や効果的な広告宣伝戦略も重要です。
複数の不動産会社から査定を受け、売却実績や販売力を比較検討することも大切です。なぜなら、地域密着型の会社はその地域の需要を熟知しており、即時対応が可能だからです。
会社選びの際は、担当者の対応スピードや提案力、コミュニケーション能力も重視しましょう。迅速かつ適切な対応ができる不動産会社との連携が、早期売却への近道となります。
石川県でおすすめの不動産会社
ここからは、石川県でおすすめの不動産会社を3社紹介します。
ひととき株式会社

ひととき株式会社は、金沢市・かほく市・白山市エリアに根ざした地域密着型の不動産会社です。『人生に、ときめきを。』を理念に掲げ、単なる不動産取引にとどまらず、暮らしと人生設計に寄り添う提案を大切にしています。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | ひととき株式会社 |
所在地 | 石川県金沢市入江1丁目30番地 |
設立 | 2020年10月 |
公式サイト | https://www.hitotoki.ltd/ |
売却はもちろん、空き家や相続といった課題にも対応しており、細やかなサポート体制が特長です。大切な不動産を信頼できるパートナーとともに売却したい方に、ぜひ検討していただきたい企業です。
なお、ひととき株式会社についてもっと詳しく知りたい方や不動産売却を依頼したい方は公式サイトを訪れてみてください。
以下の記事では、ひととき株式会社の特徴や口コミ、売却事例などをさらに詳しく解説していますので、気になる方はぜひ一度チェックしてみてください。
株式会社第一地所

株式会社第一地所は、金沢市・野々市市を中心に不動産売却や査定サービスを展開する会社です。戸建て・土地・マンションから事業用不動産まで多様な物件を取り扱い、地域に根差した情報力とスピーディーな対応力が強みです。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社第一地所 |
所在地 | 石川県金沢市泉が丘2丁目12番46号 |
設立 | 1980年2月 |
公式サイト | https://www.djweb.co.jp/ |
公式サイトでは最新の物件情報を積極的に更新しており、現場密着型の姿勢がうかがえます。石川県内での売却を検討している方には、信頼性の高い相談先としておすすめできる会社です。
なお、以下の記事では株式会社第一地所の評判や口コミを詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。
株式会社さくらホーム

株式会社さくらホームは、石川・富山・福井の北陸エリアで展開する不動産会社で、売却取引件数は地域トップクラスを誇ります。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社さくらホーム |
所在地 | 石川県金沢市藤江北1丁目380番地 |
設立 | 2020年10月1995年3月28日2020年10月 |
公式サイト | https://www.sakura-home.co.jp/sale/ |
『売却名人』という独自の管理システムで進捗を可視化し、不安を抱えやすい売却活動をしっかりサポート。仲介・買取・保証の3つの売却方法に対応し、状況に応じた柔軟な提案が可能です。
地域密着の7拠点と、経験豊富な専門スタッフによる一貫対応により、初めての売却でも安心して任せられる会社です。
以下の記事では、株式会社さくらホームの評判や口コミを詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。
まとめ
ホームインスペクションは、住宅の状態を可視化し、安心・納得の取引を実現するための有効な手段です。購入側は欠陥の把握や交渉材料に、売却側は信頼性の証明や取引促進に役立ちます。
費用や検査内容を事前に理解し、信頼できる業者に依頼することで、満足度の高い不動産取引を進められるでしょう。